トリアシショウマの花の蜜を吸うヒメキマダラセセリ … 自然観察・WanderVogel
2017-07-22


禺画像]
- -
一昨日の続きです。
魚沼スカイラインに群生で咲いていたトリアシショウマの花の蜜を吸うヒメキマダラセセリ(蝶)

新潟県の南魚沼市・六日町市と十日町市との間に長く伸びる魚沼丘陵。その頂上をつなぐように「魚沼スカイライン」という展望道路が作られています。
3カ所ある展望台からは、魚野川沿いに広がる米どころの水田の景色越しに、越後三山(八海山・中ノ岳・越後駒ヶ岳)や上越国境の山々を展望することが出来ます。
また、展望を楽しむだけでなく、ここでは様々な新潟の自然環境や樹木・草花を楽しむことも出来ます。

353号線の十二峠から一番近い魚沼展望台(標高920m)からは、十日町市方面に広がる当間山麓(国有林)を散策するルートがつけられています。
当間高原周辺などは僕も断片的には歩いたことはあるのですが、しっかりと辿ったことが無いので、機会を作って歩いてみたいと思っています。
ブナを主体とした更新林の他に、湿原植生や沢筋の畦畔林などもあるというバリエーションに富んだこの森を是非歩いてみたいなぁ。

先日ここで、ヒヨドリバナやシモツケソウに混じって、トリアシショウマやヤマブキショウマなどを見ることが出来ました。
写真は、トリアシショウマの花の蜜を吸いに来た可愛らしいヒメキマダラセセリの姿です。
ヤマトシジミ(蝶)も同じようにこの花の蜜を吸いに来ていました。

セセリチョウやシジミチョウは山野を歩くとわりとよく見かける蝶なのですが、身体も小さく華やかさもあまり無いかなり地味な蝶です。
でも、こうして蜜を吸いに来て、ついでに花粉も媒介して、と花にとってみればすごくありがたい存在なのでしょうね。

カメラを近づけても気にした様子も無く、小さなトリアシショウマの花の蜜を一心不乱に吸っていました。

[森林インストラクター]
[自然/Nature]
[趣味・余暇]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット